未知suu

日常に起こったこと、心が感じたことを記していきます。

感想_カノン~家族のしらべ~


f:id:nabekana:20190716211349j:image

カノン~家族のしらべ~

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/3115496/index.html

 

2018年10月に放送されたNHKドキュメンタリーの再放送をたまたま見た。ザッピング中、BS1、18時~という何とも微妙な時間帯だったので何気なく見ていたら、段々前のめりで見入る自分がいた。

特別養子縁組となったある家族の一年をドキュメンタリーで綴った本作。養子の子は女子、高校三年生の思春期真っ只中。父親と喧嘩し娘が家出をしたことから、猫の目のように変化する日々となった家族。そんな親子のコミュニケーションを通して、家族の概念について考えさせられた。

事象を追えばこうだ。

父親と喧嘩し、家出をして彼氏の家に居着いた娘。その間に妊娠。妊娠を通して向き合うことになった親子。産むことを決めた親子。結婚し婿も一緒に住むことになった家族。婿は婿で複雑な家庭。父親を知らず、実家を15歳の時に出て働いている。そんな二人に出来た子ども。家族は3人から5人になった。家族は変化するものだ、と。すべてを受け入れ見守る両親。

 

娘は、血の繋がりのある子どもを可愛がるのは当たり前だし愛情があるから。でも血の繋がりのない子どもを自分の子どもとして育てるのは凄いこと、これも愛情。血の繋がりがある・ないは関係なく、愛情なんだって、子どもができたからわかった。と最後を締め括っていた。

 

血の繋がっているから家族、親子。という概念はもう古いのだろう。勿論、それはそれで事実であり大事な証だ。ただ、その枠組みでは何ともできないことがあるのも事実。子どもを育てられない親、子どもを持てない夫婦、環境を選べない子ども。肉体の成長、魂の成長。どれもその時の状況環境で得るものは変わっていくが、根底にあるのはどんな相手でも変わらずに与えあいのできる愛があるかどうか、なのだろう。

幸せとは、そんなことなのだろうと。そうだと言える自分達であるのが一番なのだ。

鈍感故の遠回り

f:id:nabekana:20190708000551j:image

心を感じる、心の声を聞く。

私はそういうことにほとほと疎いようだ。
以前、就活の面接であり得ないことを話した、と書いたが、またまた面接で似たような事象が起こった。
これは明らかに私が私に伝えたいことがあるのだろう。周りがどうだとかそのようなことではなくて。それを伝えるために私の心が、私が嫌がる認識が強烈に出る面接という場を使って伝えていたようだった。

私の今年のテーマのひとつに、奴隷意識を越える。がある。
奴隷意識からくる現象は理解していたつもりだった。むしろそのことばかりに気をとられ、根本の奴隷意識をつくる観点をすっかり見落としていたのだ。
特に去年末から「支配されたくない」感情が強く出ていた。職場では愛のない人とは仕事できない、言うことを聞きたくないという思いが高まり、今までしてこなかった反撃をしてみたり。GWでの母との一件、面接での回答と立て続けに起こり、私の心の拒否反応が溢れ出ていたようだ。
そんな状況を友人に整理してもらう機会があり、そこで後ろから頭を叩かれるようなことを言われた。支配するされる、奴隷意識を生み出す観点は自分で作っている。という至極シンプルな事実。感情にのまれ、現象に振り回され、当たり前のことを見逃していた。
言われたことを受け入れるのもこれまた一苦労、自分で自分を苦しめていた、という落ちだから。何てダサいのだろうか。

 

そしてもうひとつ。
お金に対する執着が半端ない、という現在地。
お金のために働く、スキルをあげて見合う対価をもらう。
ただただ目に見える現金を手にいれて安心したいだけなのだ。

お金=自分
であれば、お金は大事だしたくさん欲しい。
でも、自分の器に見合ったお金しか引っ張ることができないのも事実。
どんな自分がどんな世界を、社会をつくりたいのか。その夢に人が集まりお金が集まる。
ということも友人の姿勢から学ばされた。

 

新しい就職先が決まった。
面接で心の声が出てしまった会社だ。
前職より年収が下がり、雇用形態も変わる。
条件だけをみれば、何で?しかも面接失敗している失態もあるのに?と普通ならば選択しないだろう。別の会社の面接も決まっていたのに。
この不思議な事象を、頭に納得させるのに勇気が必要だった。ここで手にいれるものは、目の前のお金だけではなく私のなりたい自分になるため、その自分からの新しい関係性つくりや夢に向かう第一歩があるから、と心は思ったようだ。心が先に決めていたから、頭を納得させるのに時間がかかった。

 

会社を辞めてからたくさん感じることがあった。こんなにも心に素直に生きれないのかと。
今年の上半期、今まで背負っていた荷物を少し下ろすことができたような気がする。
すでに始まっている下半期、何が起こるだろう。

感想_直感と論理をつなぐ思考法

f:id:nabekana:20190602171249j:image

 

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

 

直感と論理をつなぐ思考法(佐宗邦威著・ダイヤモンド社

 

企業に属せば当たり前のことながら「成果」を求められる。対価としてお給料をもらうのだから、至極当然のことではあるが。

目標売上、KPIを掲げ、日々PDCAを回す。

達成すれば更なる上へ、しなければひたすら追う、いつの間にか数字を追うことが仕事、と変換されていく。

そしてふと立ち止まる…何のために仕事していたんだっけ、と。

かくいうわたしも、PDCAの立て方、マネジメント論、ゼロベース思考、マインドフルネス等、壁にぶつかる度に様々な実用書を読んでは現状を打破できないか模索してきた迷える社会人の一人。

色々試してうまくいくものもあれば、わたしにはしっくり来ないものもあった。この手のものは筆者の環境や体験によるため、共感を得るのは難しい分野だと思う。だからこそ、自分の体験や考えを文章にして提供することは素晴らしいと思う。

 

そんな中で出会ったのがこの一冊だ。

この本は、著者自らの経験や学び、見識を元に、これからの時代に必要な思考法と実践方法を分かりやすく伝えている。

多くのタスクの共通点は、他人モード(他者出発)であることだ。数値から、先方の、〇〇の、と自分の考えはそれらを分析し正解に近い解を求めること。

だが、大事なのは自分モードであること。それを可能にするのが、直感と論理をつなぐ思考法「ビジョン思考」の実践、ということだ。

 

日本で【妄想】というとあまりいい印象はもたれないのだが、欧米ではビジネスで妄想トークがしょっちゅう行われているそうだ。この妄想(ビジョン)をどう実現させるか、という考えらしい。

確かに、これは現場でも分岐の一つとして出てくることだ。今までのデータや分析結果からすればこういく方が利益は出る、と分かっていながらも、現実より突飛なアイディア(妄想)の方が結果は未知数だが面白そう…という場面が何度もあった。それらはプロジェクトリーダーによってどちらが選ばれるか決まるが、突飛アイディアの方がやっていて楽しかったし結果が出なかったとしても次へのステップになっていた。

ビジョン思考の実践の第一歩は、タスクだらけの日常に「余白をつくる」「習慣化する」ことだ。自分モードを作ろう。仕事のスケジュールはいっぱいでもこと自分のスケジュールは引いてなかったりする。まずは自分を取り戻すこと。そこから自分が何でこの人生を歩いているのか、この会社で何がしたいか、そんな原点も取り戻しつつ未来を考えることができる。

直感という言葉も素敵だ。アンテナを立てるからこそひらめくこともあるし、自分に余裕があれば自然と沸いてくるものもあるのだろう。

 

忙しいときこそ、自分の中からの声を大事にする。仕事でもプライベートでも。

そしてその声をみんなで共有し、楽しい未来を創っていく。

ビジネスは、お金稼ぎだけではない、わたしたちの未来を創る行為だと気づかされた一冊だ。

 

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

 

 

 

接点が消える


f:id:nabekana:20190602171059j:image

ここ5年で3回は引っ越しているが、どこに行くにも一緒だったガジュマルがとうとう枯れてしまった。原因は日照不足による根腐れ。今の家は午前中しか陽が射さないからだろう。

このガジュマルは、6年くらい前から友人の代わりに育てていたものだ。返すタイミングもなくそのままわたしの家にずっといた。

友人がガジュマルをわたしに託すきっかけを作ったのは、わたしだった。

同じくコミュニケーションや哲学に興味のあった友人にそれ関連の長期の研修を薦め、それに参加することになった友人は会社を退職し寮を出ることになった。友人の研修参加の決断は、今までの地位も環境もすべてをいったん手放し、生き方のリセットをするくらいのものだった。仕事のことを考えれば、後輩もいるし今のタイミングより後の研修のほうがいいだろう、でも心が今その研修に行く、を選択している。と。

 

生き方のリセット=関係性の見直し だと思う。

その友人自体は、知りたかった世界を知れてよかった。でも友人の両親は、急に会社を辞め、実家に荷物だけを置いて遠くで研修を受ける我が子に当然ながらの不安と研修への拒否反応が出た。友人は研修先で両親を安心させようと細々連絡を取っていた。しかし、両親との関係性の課題が浮き彫りになったのは、研修後に起こった友人のお父さんの癌による入院事件だった。お父さんが大好きだった友人は自分を責めた。ちゃんと説明すればよかった、不安をつくらなければよかった、と。手術は成功し、老後は北海道の実家で暮らす予定だった両親は退院を機に北海道移住を決断、関東にある家を売り、実家に引っ越された。その移住に友人も付いていった。

わたしも違和感はあった、研修に行くことを何で両親に話さないのか、と。心配させたくないその裏には何があるのだろう。でも友人の強く願う気持ちの前でその違和感は小さく霞んでしまったのだ。終わりよければすべてよし、は、始まりの大事さを捨てている。お父さんの癌はお父さんの考えで作り、子どもを離さないための手段だったのではないか…友人は本当はそこから自由になりたかったのかもしれない…。

 

わたしの後悔は、その違和感をかき消してしまったことだ。

少なからず友人の人生の岐路をつくったことに関わったから余計に大きく感じる。

 

北海道に行った後、友人とは連絡が取れなくなった。メールをしても返事は来ず。わたしの中の後悔の念を書いても読まれているかは不明。それから毎年友人の誕生日にはメッセージを送っていたが、一昨年くらいからそれも止まってしまった。

 

ガジュマルだけが唯一友人と繋がっていた接点だった。

そのガジュマルも枯れてしまったとき、悲しいと申し訳ないと思う気持ちと同時に、やっと終わった、と安堵する気持ちもあった。後悔の念や罪悪感をいつまで持てばいいのだろう、もう過ぎたことを引きずっても仕方ない。と、どこかで思っていながらも止められなかった。ガジュマルが枯れたとき、もういいか。と思えた。

 

友人もわたしも未熟だった。その未熟から何を学ぶのかはそれぞれが追求すればいい。

きっと友人もわたしの重たい気持ちを押し付けられても迷惑だったろう、ごめん。

 

この肉体を通して会うことがあるかは分からない。ただ、それぞれの人生こそ後悔のないものにしていけたら、離れていても心はハッピーだ。

星読みさんの言うことにゃ。vol.3


f:id:nabekana:20190602170846j:image

仕事でチームメンバーのマネジメントをしていた時期があった。初めてのマネジメント業務の年に、大切な仲間を守れなかった、と思い込む経験をした。(あくまでもわたしの主観なので当該者からすればそれはどうかと言われるかもしれないが)

 

最近、そのことを思い出す出来事があった。


就活の面接の場で、マネジメント業務に対する質問を毎回されるのだが、ある会社の面接官とのシーンにおいて、過去を引っ張り、思いもよらない回答をしてしまったのだ。

 

第一希望の会社で面接前から緊張はしていた。
表情の読めない面接官、穏やかに聞いてくるが本心はどこだろう、そんなことも頭をよぎながら受け答えしていた。

問題の質問がやってきたとき、心にスイッチが入ったみたいに、一瞬にして過去の出来事がぶわーっと頭を駆け抜け、悔しさの念が押し上げてきた。そんな状態で出た言葉は、「メンバーを守れなかった経験がありとても後悔している、だから自分のマネジメントスキルには不安がある。できればやりたくない」と、本当に受かりたいのか?!と思われる内容だったのだ。本心駄々漏れ、しかも涙を堪えながら。。
面接官もさぞびっくりしただろう、職務経歴書にはマネジメントできます的な内容が記載されているから聞いてみたのに、思いもよらぬ回答だったから。

結果はもちろん不合格。その会社は将来的にマネジメントをやれる人を探していたそう。

結果を聞いてからも大荒れだった。

無意識が勝手にやっちまったことへの後悔、第一希望に落ちたのはそんな自分のせいだと自己否定モード。それを友人にLINEで延々愚痴り続ける醜態。

こんなに乱れるのは本当に久しぶりだった。


愚痴った友人と会い、改めてその話をしたら、いくつかの解析をしてくれた。

ひとつはその会社にどうしても入りたいから、自分の弱みをみせ、面接官の下にへりくだろうとした。
もうひとつは、過去にあった体験をまたここで繰り返すかもしれない危機を察知したから。
というのもこの会社の前に受けた別の面接では、マネジメント業務はできると答えているし過去の経験も思い出していなかったのだ。

 

因果の世界なら解析はいくらでもできる。
ただ確実にしたことは、見ず知らずの人に、しかも大事な場面で、ずっと奥底に抱えていた傷や感情を出したということ。

 

話題が月星座の話になった。
この世界を陰陽で整理するとき、普段よく目にする星占いは、陽である太陽星座。
月星座は太陽星座の陰にあたるもの。
詳しくは「月星座」で検索を。

 

ここで、星読みさんの言うことにゃ。vol.3

 

友人曰く、いまは陰と陽、両方の力を使う時代になり、陰の力が出やすくなっている。
今回の事件もそれが関係するのではないかと言ったのだ。
サイトで月星座を調べたら、蟹座だった。
今回の星読みさんは、お初でごさる【月星座】さん。太陽星座では整理できない自分のキャラクターを垣間見たとき、それは月星座の動きであると理解できた。

【moon cycle】というサイトに月星座蟹座のテーマが書いてあった。以下転載させていただく。
-----
蟹座のテーマは、蟹という生き物の特徴である固い甲羅に象徴されています。
蟹はその甲羅で自分自身の身を外的から守っているのです。
この固い甲羅の内側にあるものこそ、蟹座が何を犠牲にてしても守りたいもの。
~中省略~
つまり蟹座の固い甲羅の内側にあるものとは、傷つきやすい繊細な心、 そして溢れんばかりの、豊か過ぎるほどの感情と愛情なのです。
-----


わたしは、チームメンバーの一人を守ることができなかった、甲羅の中に入れきれなかった。それをまた繰り返すのは嫌だとわたしの中の蟹さんがうずいたのだろう。

 

それは、今これからのテーマでもある、アイデンティティの変化に繋がる。
わたし個人の蟹の甲羅では限界。
でもアイデンティティが【わたしたち】に変化することができたら、甲羅が広がり入れられるものも増える。相手を警戒し、ハサミで噛みにいこうとしなくてもいい。愛情に境界線はないはずだ。


そんなことを友人と話しながら整理していたら、モヤモヤしていたものがしっくりきて面接でのことがいい経験になり、これから受ける分も自分がどう反応するかを観察する場として使える場になった。いつもありがとう、愛する友人。

 

もちろん過去の現象が起こったのは月星座の原因だけではなく、幼少からの強烈な心のパターンがあることは間違いない。

 

だからこそのアイデンティティ変化なのだと。
IからWEにいく必要性、必然性を感じさせる出来事だった。

 

カムバックAKG



f:id:nabekana:20190525013006j:image

音楽の効能…

 寄り添い
 癒し
 励まし
 元気をくれる
 fell good…

人の数だけ効能はありそう。

 

今でもふと口ずさむメロディの多くは、思春期の頃のモヤモヤした気持ちや、社会人になって突如現れる、社会と自分の隔たりに対するやるせない感情が出てきたときに、ちょうどタイミングよく流れていた当時の流行の音楽や、そこから好きになって何度も聞いたアーティストの楽曲、それに慰められた、という経験のあるものだ。

 

青春と音楽はつきもの、だと思う。
自分でも言葉にできない心の機微を、アーティストの言葉に重ねて何とか乗り越えようとしていたなぁ、と自分を振り返って思う。

 

最近ふと口ずさんだのが、ASIAN KANG-FU GENERATIONのアンダースタンド。

もう15年も前のもの…。どきっ。。

 

軋んだその心、

それアンダースタンド
歪んだ日の君を捨てないでよ

 

 

ごっちんの歌詞が、リアルタイムで聴いていた
時より心にぐっと沁みてくる。
当時は理解できなかった言葉に頷けるようになれたようで嬉しいような微妙な感じ。

 

AKGの歌は、誰にでも起こりうる普遍的な心の動きを言葉にした歌詞と、バンドサウンドだけどついついのってしまうメロディが癖になる。だから昔聴いてた人もまた戻ってくるし、今もその良さや価値を再発見してファンになっちゃう人がいるのだろう。

 

何がどうあっても自分、という当たり前。

それを租借することがどれだけ難しいことか…。

 

今のわたしに思いの外フィットしてしまった。

最近リリースされた解放区もなかなかである。

 

表現の奥深さにふける。

 

Dororo / 解放区(通常盤)(特典なし)

Dororo / 解放区(通常盤)(特典なし)

 

星読みさんの言うことにゃ。vol.2

f:id:nabekana:20190515001827j:plain


前回記した、私の封印していた欲求。
日記を読んでくれた親友からもらった質問で、欲求の生まれた原因に近づけた。


謝って欲しい。

何故?
何に怒っていたの?


それは、私が生まれてくる時に天から一緒に持ってきたものを必死で守っていたからだ。
奪われたくないから母のそれを受け入れたふりをし、心の奥底では怒りを蓄積していた。だが日常化された一連の行動に耐えれなくなり、私は大事なものを手放したのだと思う。
自分の身を守ることで精一杯だった。持っていたら更に大変。心が折れたのだろう。
そして私は大事なものの替わりに、自分を守るという執着を手にした。


突然だが。

「星読みさんの言うことにゃ。vol.2」

私の大好きな星読みさんの星の動きの解析を自分の現象に当てはめていくコーナー。
今回は石井ゆかりさんの空模様。
星の動きを隣の人の行動かのような表現で分かりやすく教えてくれるユーモアと文体が大好きで長いこと一方的にお世話になっている。
石井さんの5/13-19の空模様が私の現状を整理してくれた。

2019/5/13-5/19 全体の空模様
http://weekly.hatenablog.com/entry/2019/05/10/193000_2

蟹座の火星、19日の満月。
「愛着で一杯」のところが、19日の満月で
コントロールしにくい形でと出るのではないか、とのこと。

握り替えてしまった執着ではなく、元々持っていたものが出たらいいなと願うばかり。

生きとし生けるものすべてが持っているもの。
石井さんの言葉で言う愛着を、誰もが出し惜しみなく使えたら、この世界はどれだけ美しくなるだろう。


自分がまだ知らない自分にいつでも会いに行く。

石井ゆかりさん 筋トレ週報
http://weekly.hatenablog.com/